現在,One Moreの数学II・B版を作成中です!

【数学A】例題1.2.2:条件付きの順列1(One More)★★

【数学A】例題1.2.2:条件付きの順列1(One More)
問題画像
問題の解答
解答画像
検索用コード(LaTeX)
% 例題A1.2.2:条件付きの順列1 (One More)★★
大人4人,子供3人の合計7人が1列に並ぶ.このとき,次の条件を満たす並び方は何通りあるか. (1)子供3人が隣り合う (2)子供3人ともが隣り合わない

% 解答(例題A1.2.2)
(1)子供3人をひとまとまりにして1人として考え,大人4人と合わせた5個の並び方は,$$5!=5 \cdot 4 \cdot 3 \cdot 2 \cdot 1=120 (\text{通り})$$そのそれぞれについて,1人として考えた子供3人の並び方は,$3!=6(\text{通り})$よって,子供3人が隣り合う並び方は,$$120 \times 6=720 (\text{通り})$$(2)大人4人の並び方は,$4!=4 \cdot 3 \cdot 2 \cdot 1=24(\text{通り})$大人4人の間と両端の5箇所のうち,3箇所に子供3人が1人ずつ入ればよい. したがって,5箇所から3箇所選んで並べる順列であるから,$${ }_5 \mathrm{P}_3=5 \cdot 4 \cdot 3=60 (\text{通り})$$よって,子供3人とも隣り合わない並び方は,$24 \times 60=1440 (\text{通り})$

% 問題A1.2.2
男子5人,女子2人の合計7人が1列に並ぶ.このとき,次の条件を満たす並び方は何通りあるか. (1)女子2人が隣り合う (2)女子2人ともが隣り合わない

% 解答A1.2.2
(1)女子2人をひとまとまりにして1人として考え,男子5人と合わせた6個の並び方は,$$6!=6 \cdot 5 \cdot 4 \cdot 3 \cdot 2 \cdot 1=720 (\text{通り})$$そのそれぞれについて,1人として考えた女子2人の並び方は,$2!=2$(通り) よって,女子2人が隣り合う並び方は,$$720 \times 2=1440 (\text{通り})$$(2)男子5人の並び方は,$5!=5 \cdot 4 \cdot 3 \cdot 2 \cdot 1=120(\text{通り})$男子5人の間と両端の6箇所のうち,2箇所に女子2人が1人ずつ入ればよい. したがって,6箇所から2箇所選んで並べる順列であるから,$${ }_6 \mathrm{P}_2=6 \cdot 5=30 (\text{通り})$$よって,女子2人とも隣り合わない並び方は,$120 \times 30=3600 (\text{通り})$

あわせて読みたい
【数学A】1章:場合の数(基本事項) 検索用コード(LaTeX) % 基本事項A1.1.1:集合(One More) (1) 明確な範囲をもつ事物の集まりを集合という .また,集合に属する1つ1つのものを,その集合の要素という ....
あわせて読みたい
【数学A】1章:場合の数(節末問題・章末問題) リンク(関連例題) https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-2 https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-3 https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-7 節末A1.1.1の解...
目次