現在,One Moreの数学II・B版を作成中です!

【数学A】例題1.2.10:立体の色分け(One More)★★

【数学A】例題1.2.10:立体の色分け(One More)
問題画像
問題の解答
解答画像
検索用コード(LaTeX)
% 例題A1.2.10:立体の色分け (One More)★★
立方体の各面を,互いに異なる6色すべてを用いて互いに異なる色で塗り分ける方法は何通りあるか.ただし,立方体を回転させて面の色の配置が一致する場合は,同じ塗り方と見なすものとする.

% 解答(例題A1.2.10)
ある面を1色で塗り,その面を上面として固定する. このとき,下面には残りの5色のうちの1色を用いるため,塗り方は,5通り そのそれぞれについて,側面4面は異なる色を用いた円順列と考えられるから,$$(4-1)!=3!=6(\text{通り})$$よって,求める塗り分ける方法は,$$5 \times 6=30(\text{通り})$$

% 問題A1.2.10
正四面体の各面を,互いに異なる4色すべてを用いて互いに異なる色で塗り分ける方法は何通りあるか.ただし,正四面体を回転させて面の色の配置が一致する場合は,同じ塗り方と見なすものとする.

% 解答A1.2.10
ある面を1色で塗り,その面を底面として固定する. このとき,残りの側面には残りの3色を用いた円順列と考えられるから,$$(3-1)!=2!=2(\text{通り})$$よって,求める塗り分ける方法は,$2(\text{通り})$

あわせて読みたい
【数学A】1章:場合の数(基本事項) 検索用コード(LaTeX) % 基本事項A1.1.1:集合(One More) (1) 明確な範囲をもつ事物の集まりを集合という .また,集合に属する1つ1つのものを,その集合の要素という ....
あわせて読みたい
【数学A】1章:場合の数(節末問題・章末問題) リンク(関連例題) https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-2 https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-3 https://onemath.net/onemorea-reidai1-1-7 節末A1.1.1の解...
目次